飼い殺しと退塾と
塾には「飼い殺し」という言葉がある。人に対して使うにはためらうような言葉だが、生徒の「飼い殺し」は多くの塾で日常的に行われている。 私が某大手塾に在籍していた…
塾には「飼い殺し」という言葉がある。人に対して使うにはためらうような言葉だが、生徒の「飼い殺し」は多くの塾で日常的に行われている。 私が某大手塾に在籍していた…
今日もまた塾の日常ネタ。 明日でちょうどメイン中学の定期テスト2週間前だ。定期テストの点数は、事前にしっかりと勉強計画を立てているかどうかがモノを言う。計画も…
メイン中学の最初の定期テストの範囲が発表された。今週末からいよいよ定期テスト勉強会(通称「カンヅメ」←塾にカンヅメになって勉強するから)が始まる。 うちの定期…
久しぶりに塾の日常についてを書こう。 昨日今日とゴールデンウィーク中の宿題の仕方がマズい生徒が目立ったので、立腹しながらもう一度勉強の仕方を確認した。 「問題…
生徒にとっても我々講師にとっても過酷な夏期講習が終わったと思えば、息つく暇もなく定期テスト期間がやってくる。 ちなみに夏期講習は過酷だったが、非常に充実した期…
今年の3月で、慧真館開校から5年が経過した。 どこの塾でも開校1年目は本当に苦労をする。うちの塾も例外ではなかった。1年目の中3生、つまり慧真館1期生の卒塾生…
新学期が始まって間もないが、早速中3生に雷を落とした。理由は、宿題をテキトーにやってきた生徒がいたから。うちの塾は生徒の宿題をくまなくチェックしているから、筆…
昨日から春期講習がスタート。今回の春期講習、何気に今までの講習の中で一番体験生の数が多くなった。講習がスタートしてからも問い合わせが続いていて、この地域にもよ…
今日は2年生の初めての入試模試。生徒の解き方を見ていたら、時間配分も考えていないわ、解き方に戦略も何もないわ、見直しも不十分だわと、まあ散々だったワケですが、…
久しぶりの更新です。2月28日の合格発表の後、入試報告会の資料作成や卒塾式の準備、広告の作成、春期講習の準備等で、てんやわんやの1週間でなかなかブログまで手が…