小6生で読書会をやってみた(後編)
前回の記事「小6生で読書会をやってみた(前編)」の続きです。 読書会のスタイル ようやく課題本も決定し、今回は初めての試みということで課題本を塾から生徒にプレ…
前回の記事「小6生で読書会をやってみた(前編)」の続きです。 読書会のスタイル ようやく課題本も決定し、今回は初めての試みということで課題本を塾から生徒にプレ…
先週の金曜日、小6生クラスで初の読書会を開催しました。今日は、そのご報告がてらに読書会に至る経緯や様子を書いてみたいと思います。 読書会に至るまでの経緯 小6…
第1回定期テストも9割程度終了し、残すは今週に行われる2つの中学のみです。それ以外の中学のテスト結果は全て返却されたので、その結果を報告致します。 中3生平均…
5月末から続いた各中学の第1回目の定期試験が今日でようやく一段落しました。と言っても、まだあと2つの中学校の定期試験が残っているので、来週いっぱいまで後半戦は…
定期テスト対策期間まっただ中です。 うちの塾では、開校から一貫して定期テスト対策は自学自習方式を取り入れていますが、毎年特に第1回の定期テスト期間は生徒の自学…
この塾を開校してから今年で9年目になります。毎年思うことですが、なぜかそれぞれの学年の出来不出来に「隔年現象」というものがあります。学力的に楽しみな学年と不安…
今日は特色検査分析をちょっと小休止して、塾の日常について書きます。4月に入ってからほぼ毎回の授業で叱られてばかりの中2生についてです。つい最近も中2生に宛てて…
今日で春期講習が終了です。うちの塾の中学部では、講習最終日は講習内容をまとめた「講習終了テスト」を実施しています。昨年度もブログに書きましたが、このテストは全…
春期講習5日目です。今日は新中2生に向けてのお話です。 新中2生は少し危機感を持って勉強に取り組んでください。今の状態を続けていくと、来年受験生になったときに…
慧真館9期生となる新中3生のはじめての入試模試が返ってきましたので、そのご報告です。 1年生から入退塾による入れ替わりがなかった9期生 今年の中3生の人数は定…