8月全県模試の団体偏差値は66でした。
夏期講習最終日に行った8月の全県模試のウェブ判定での結果です。ちなみに塾生個人への帳票は、明日9/5(水)に返却します。 7月までの入試模試団体偏差値推移はこ…
夏期講習最終日に行った8月の全県模試のウェブ判定での結果です。ちなみに塾生個人への帳票は、明日9/5(水)に返却します。 7月までの入試模試団体偏差値推移はこ…
夏期講習真っ只中ですが、7月に受験したW合格もぎが返却されましたので、そのご報告です。 3月に受験した全県模試は平均偏差値64.8 慧真館11期生にあたる今年…
ようやく1回目の定期テストの結果が全員分判明しましたので、そのご報告です。 報告の前に、昨日Twitterのタイムラインを眺めていると、このようなツイートが流…
昨日の記事「ぼくらの愛すべき教材たち前編(英数国)」の続きです。今日は後編として、通常授業の理社教材と入試対策教材を紹介していきます。 理科 中2理科は、上の…
質問箱にこのような質問がきました。 「使用教材を教えて欲しい」なんて、てっきり同業者の方からの質問かなと思っていたのですが、Twitterのダイレクトメッセー…
弊塾はテストがたくさんあります。 英単語テストや漢字テスト、語彙テスト、数学の10問テスト、理社の復習テストなど日常的に実施するテストから、単元ごとの単元テス…
今日は課題本「兎の眼」の2回目の小6生読書会。 今日の課題ページのほとんどは、重い障がいをもつ「みな子ちゃん」についての話でした。 「みな子ちゃん」とは 読書…
定期テストが近づいています。うちの塾では、毎回全員のテストの目標点を貼り出します。テスト結果を貼り出すのではなく、「目標点」です。 250点満点と500点満点…
6/3の日曜日からメイン中学の定期テスト勉強会「カンヅメ」がスタートしました。 つい最近「最初から自学自習ができる子どもなんているわけがない。」という記事を書…
塾の2階の図書スペースがだんだんと手狭になってきたので、新しい本棚にリニューアルしました。 こちらがリニューアル前の今までの本棚。 このお値段それなりの本棚に…