宿題では解けても、テストでは解けないという不思議。
うちの塾の2年生のことです。毎回授業でやったことの復習内容を宿題にしていますが、この宿題の正答率はビックリするほど素晴らしいものがあります。授業ではほとんど手…
うちの塾の2年生のことです。毎回授業でやったことの復習内容を宿題にしていますが、この宿題の正答率はビックリするほど素晴らしいものがあります。授業ではほとんど手…
昨日、中1の数学の授業で確認テストを実施しました。ほとんどは合格点に達していましたが、まだ中1の始めの方なのだから、合格点に達していて当然です。何も凄いことは…
今日はゴールデンウィーク明けの最初の中3の授業でした。 春期講習〜4月と、勉強の仕方や復習不足など、散々怒られっぱなしだった中3生。このブログでも何度も書いて…
ゴールデンウィークが終わり、今日から授業再開です。中2生の数学は、4月後半からひたすら連立方程式の計算に取り組んでいます。 計算メインの授業で生徒にいつも言う…
ようやく3月に実施した入試模試(W合格もぎ)が返ってきました。結果から言うと、中3生の団体平均偏差値がちょうど60という、ある程度予想はしていましたが、何とも…
大手塾から転塾してきた、あるいは大手塾を一度経験したことのある生徒や保護者の方から、「慧真館は大手塾とは違いますね。今までの塾でやってきたことが通用しません」…
今日で春期講習が終わりました。講習最終日の中学部は、恒例の終了テストです。この終了テスト、講習中に毎年全学年全科目のものを、夜なべして作成しています(おかげで…
1回目の入試模試で思わず閉口してしまう程の解答用紙を提出してきた新中3生ですが、入試模試の後、ノートに模試直しをしてくるように指示を出しました。 入試模試とい…
昨日今日で初めての入試模試を実施しました。全て終了した後、中2生の今の学力の現状と、昨日の記事に書いたことを詳しく説明しました。今日の理科社会の模試でも、やは…
今日は中2生の初めての入試模試です。初めてなので、多くは求めていません。ただ、彼らの解答用紙を見て、これから始まる過酷であろう1年を覚悟しました。正直、これほ…