1科目に10000字を超える文字数の入試問題!その狙いと攻略法は?
先日、某所の2015年度入試分析セミナーに参加してきました。そのセミナーの中でなかなか面白い発見があったので、ブログで共有します。 いきなりですが、ここでクイ…
先日、某所の2015年度入試分析セミナーに参加してきました。そのセミナーの中でなかなか面白い発見があったので、ブログで共有します。 いきなりですが、ここでクイ…
ご存知の通り、神奈川県の公立高校入試問題は2年前から劇的に難しくなりました。このブログでも何度も書いているように、昔の神奈川とは全く問題のあり方や難易度が変わ…
26日から春期講習が始まっています。講習中はなかなかブログを書く時間がとれないため、どうしても不定期になりますが、授業の合間を見て書けるときに書いていきます。…
平成27年度の公立入試5科目平均点がようやく県教委から正式に発表されました。 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/lif…
全県模試の実施会社である伸学工房調べの2015年度公立入試偏差値別平均点(中間報告)が発表されました。伸学工房は県内の某大手塾のグループ会社で、その大手塾に所…
入試の得点開示が各高校で始まりました。うちの公立組も早速得点開示の結果を持ってきてくれたので、そのご報告です。自己採点結果をウェブ上に掲載している塾はあります…
某大手塾の恒例の自己採点結果が出ました。他塾のことなので、リンクは貼りません。英語と理科の平均点が去年よりも下回っていたみたいでした。私やうちの塾生の実感がな…
2015年度の入試について、ネットで出回っている大手塾中心の講評を見ていると、2015年度の入試はどうやら難化傾向らしいです。 【カナロコ】平成27年度入試問…
2日目の特色入試も終了しました。あとは面接試験のみです。うちの塾でも、先ほど最後の面接練習を終えました。最初は蚊でも鳴いているのかと思うほどの小さな声でボソボ…
神奈川県公立入試1日目が終了しました。またまた理科が難しかったみたいですね。神奈川県公立入試を受験したであろうと思われるTwitter民の反応を拾ってみました…