入試は得点の稼ぎ柱になる科目があった方が上手くいく
12月模試が返ってきた。やはり今回の入試は手強い。昨年度までの入試模試ならば、250満点中の8割である200点以上でも偏差値60程度だったのだが、新しい入試制…
12月模試が返ってきた。やはり今回の入試は手強い。昨年度までの入試模試ならば、250満点中の8割である200点以上でも偏差値60程度だったのだが、新しい入試制…
気が付けばもう2012年もあと2週間で終わる。現在小学校6年生の子どもは、年が明ければすぐに中学生になる。世の小6生は、中学生になる準備はしっかりできているだ…
今年の入試から入試制度が大きく変わり、入試問題も1科目50点満点から100点満点になり、独自入試が廃止されることから入試問題のレベルも難化すると考えられる。「…
昨日久しぶりの休みを利用して、高校の時の同級生と新宿で落ち合い、一緒に酒を飲んだ。自分も彼も奈良県の出身で、地元の高校を卒業している。他の同級生はほとんど関西…
「先生、僕には将来の夢がありません。どうしたらいいですか。」中3の男子生徒が私のところにやってきて、こう質問した。高校入試の面接対策のことだとピンときた。「面…
受験勉強の戦い方の記事でも触れたが、受験勉強は長期戦だ。長期戦で大切なのは、とにもかくにもしっかりとした勉強プランの作成と進捗管理。塾の生徒にも毎回口酸っぱく…
先日、ある大手塾で働いていらっしゃる方がうちの塾に見学に来られた。楽天でブログを書いていた時代から私のブログを読んでくださっていたということで、いろいろな塾の…
詳しく数えたことはないが、私は1年間に1000枚以上のテストを作成するほどの「テスト職人」である。11月は定期テスト月間の時期で、毎日のように勉強会をしている…
毎年受験生を見ていて思うのだけれど、受験勉強で一番大切なことって、その子の生まれ持った能力でも家庭環境でも勉強法でもなくて、モチベーション管理能力があるかどう…
毎年合格した生徒に「合格体験記」なるものを書いてもらっている。合格体験記の質問項目の中で、「あなたが後輩に最もおすすめする勉強法は?」というものがある。驚くこ…