ウチの子、受験生なのにまったく勉強しない!さあどうしよう。
先日のブログで「質問のある人は上のContactからどうぞ」と呼びかけたところ、早速読者の方からご質問を頂きました。まったく勉強をしない受験生のご子息を持つ、…
先日のブログで「質問のある人は上のContactからどうぞ」と呼びかけたところ、早速読者の方からご質問を頂きました。まったく勉強をしない受験生のご子息を持つ、…
先週は塾内で色々なゴタゴタがあって、まともにブログを書く時間が取れませんでした。決してサボって書かなかったわけではありませんので悪しからず。私はあまり器用な方…
どこの世界でも、勉強する人と勉強しない人がいる。 勉強する人は危機感があるから勉強する。勉強しない人は危機感がないから勉強しないと言う人がいる。これは実は逆だ…
受験勉強は長期戦だ。普段の学校の勉強や定期テスト時の勉強と同じ方法をとっていてはいけない。陸上競技で言えば、長期戦の受験勉強はマラソン、定期テストの勉強は短距…
「家にいると勉強ができない」という話はよく聞く。私が受験生だったときも、受験直前の12月くらいまでは家であまり勉強ができない子だった。自宅には小さいながらも自…
神奈川県の公立入試まであと119日。塾生の様子を見ていると、そろそろ焦りだしてきている生徒とまだまだ余裕をぶっこいている生徒とに分かれている。面白いのは、そん…
天才になれる秘密の記事を読んで思ったこと。 天才とはコピーがうまい。 凡人はひたすら努力する。 これには激しく同意する。天才かどうかは置いといて、頭の良い人…
1.ノルマではなく時間で考える 勉強できない人は「今日は何時間勉強したか」にこだわる。一方で、勉強できる人は「今日は何をやったか」にこだわる。 2.まとめノー…
塾をやっていると、いろいろな親子関係を垣間みることができる。いつまでたってもベッタリと依存し合っている親子、程よい距離感が取れている親子、中学生の子どもに対し…
個別指導塾に通ったがなかなか成績が上がらなかったという話はよく聞く。うちの塾でも、個別指導から転塾してきた生徒は数人いるが、その理由を尋ねると100%この理由…