プロの塾講師が教える英単語の効果的な勉強法
英語の基本はまず英単語。高校受験に必要な英単語は、一般的な公立高校受験レベルなら1200語以上、中堅私立や独自入試校などの難関公立レベルなら1500語以上、難…
英語の基本はまず英単語。高校受験に必要な英単語は、一般的な公立高校受験レベルなら1200語以上、中堅私立や独自入試校などの難関公立レベルなら1500語以上、難…
昨日書いたエントリー。ちょっと思うことがあり、その続きを書いてみたいと思います。 勉強の面白さについて 「先生、うちの子に勉強の面白さを教えてやってください」…
最近読み終わった東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法。 東大首席卒業→財務省官僚→弁護士という超エリート街道を進んでこられた山口真由さん独自の勉強法を…
そろそろ中3の内申に関わる最後の定期テストが近づいてきている。そこで今回は、トップ校を目指す人のための定期テスト勉強法を書いてみようと思う。中3のみならず、ト…
受験生なら入試模試を受けるのは常識中の常識。しかし、模試を受ける意味をはき違えていたり、模試を全く活用できていない受験生が意外に多い。入試模試をフル活用する人…
昔から「子どもは天使だ」という考え方が大嫌いだ。 こんな風に書くと、随分冷たい人間だなと思われるかもしれない。 子どもは天使なんかじゃない。ウソも平気でつくし…
以前「受験に失敗する家庭の典型的な3つの例」というエントリーを書いたが、下のランキングをご覧頂くと分かるように、書いてから1年半ほど経った今でも毎週必ずBES…
最近「高校入試 教材」とか「入試 教材 おすすめ」とかという検索キーワードでこのブログにたどり着く人が多いのだが、世の中に五万と出回っている教材の中で入試に最…
「ウチの子、親から見ても勉強の効率が悪くて。」 小学生の保護者の方からこう相談を受けることがある。このブログでも「勉強の効率」に対して多くの記事を書いているた…
気が付けばもう10月。早いモノで、神奈川県の公立入試まであと4ヶ月となったわけです。 夏前に、「夏から受験勉強始めようでは遅すぎる!受験生が夏前にやるべきこと…