特色検査対策に国私立高校入試の理社が効くよという話
23日の日曜日から始まる特色検査対策講座の準備に追われていて、昨日はブログを更新できませんでした。中3の定期テストがやっと終わったと思ったらまだ中1中2生の定…
23日の日曜日から始まる特色検査対策講座の準備に追われていて、昨日はブログを更新できませんでした。中3の定期テストがやっと終わったと思ったらまだ中1中2生の定…
中3生の定期テストがようやく終わり、今は中1生・中2生が定期テストに向けて一生懸命(?)勉強している最中だ。 ちなみに中3生のうちの1人の生徒が、最後の定期テ…
神奈川県入試まであと93日。実質最後の定期テストがやっとこさ終わった中3生に恒例の「合格手帖」を配布し、受験勉強の計画の立て方やスケジュール管理の仕方、受験勉…
世の中には多くの勉強法の本が出回っている。さっきAmazonで「勉強法」がつくタイトルの本を検索してみたところ、なんとその数6591件だと(11月11日現在)…
11月8日で、神奈川の公立入試日までちょうどあと100日となった。 とは言っても、今の時期は県内のほとんどの中3生は定期テスト準備に追われていることだろうと思…
「やればできる子だと思うんですが」という言葉があまり好きではない。 やればできるということは、裏を返せばやっていないからできないということを意味しているのだと…
2年・3年の成績がオール5の生徒に2人に、どうやったらオール5が取れるのかを真面目に聞いてみたというお話。 A子ちゃんの場合 私:「ねぇねぇ、A子ちゃん。どう…
そもそも勉強には終わりがない。学校の定期テストみたいな非常に範囲の狭いものでさえも、「終わり」というものが明確にない。むしろ勉強すればするほど、課題がどんどん…
しばらく間をあけてしまいました。 ダメダメの塾から学年トップが通う塾になるまでの道のり(1年目) ダメダメの塾から学年トップが通う塾になるまでの道のり(2年目…
辛口になるかもしれませんが。まぁいつも辛口なので今更ことわるのもなんですが。 勉強ができる人、できない人にはそれぞれ複数の共通点があるが、その中でも「勉強がで…