質問箱の色々な質問に対して、140字以上で回答してみます。
ブログネタ用にと質問箱を再浮上させていますが、連日たくさん質問が届いています。 Twitterで一つ一つ回答していくよりも、ブログの方が文字制限を気にせずに自…
ブログネタ用にと質問箱を再浮上させていますが、連日たくさん質問が届いています。 Twitterで一つ一つ回答していくよりも、ブログの方が文字制限を気にせずに自…
今日は記念すべき2018年度最初の定期テスト勉強会(カンヅメ)です。 …が!なんと対象生徒1人だけ!! 他の中学校と定期テストの日程がズレている中学校の2年生…
6月は定期テスト月間です。あちこちの2学期制の中学校で第1回目の定期テストが始まります。 公立トップ校を目指している人は定期テストで合計9割以上を目指しましょ…
今日は小5の読書会でした。 今月の課題本は灰谷健次郎氏著の「兎の眼」。 私自身も小学5年生のときに、小学校教師だった母親に勧められて(半ば強引に)「兔の眼」を…
すばる進学セミナーさんに見学しに行った際、中本先生から「これは超オススメですよ!」と紹介された本を即座に注文、今日その本が届きました。 それがこちら。 最初は…
2学期制の学校に通う中学生は、6月初旬からいよいよ今年1回目の定期テストの時期に入ります。特に中1生にとっては、中学生になって最初に迎える定期テストです。しっ…
「塾用教材と比べると市販教材は良いものがない」ということをTwitterやブログで事あるごとに呟いていますが、今年の1月の始めに、Twitterのフォロワー様…
昨日の中3の英語の授業で読解問題を扱いましたが、まぁあまりにもお粗末な状態で辟易してしまいました。 そして呟いたのがこのツイート。 英語の長文読解ができるよう…
思い付きで書いた記事なのに結構な好評をいただいている、数学の10問テストシリーズのラストです。 数学の10問テストについて、勝手に5時間語ろうと思う(前編)。…
明日5月12日(土)は中1生の保護者会です。慧真館の中学部の取り組み、特に定期テスト勉強会(通称カンヅメ)について詳しく話をさせていただく予定です。 このブロ…