数学の10問テストについて、勝手に5時間語ろうと思う(中編)。
ブログネタに困った末に思い付きで書いた昨日の10問テストの記事(数学の10問テストについて、勝手に5時間語ろうと思う(前編)。)ですが、意外と反響が大きくて書…
ブログネタに困った末に思い付きで書いた昨日の10問テストの記事(数学の10問テストについて、勝手に5時間語ろうと思う(前編)。)ですが、意外と反響が大きくて書…
うちの塾の数学の代名詞ともなっているのが「10問テスト」。 以前このようなツイートをしましたが、やはり残念ながらなかなか5時間も10問テストの話を聞いてやろう…
夢のようなGW休暇が終わり、本日5/8(火)から平常授業の再開です。 さて今日は、GW中の塾長の登山紀行の記事ではなく(燕岳に単独で登った話、誰か読みたい?)…
こんにちは、塾長の岸本です。 突然ですが、慧真館からGW休業のお知らせをいたします。 GWということで、もう心は完全に浮かれまくっています。なので、今回は浮か…
先日質問箱にこのような質問が来ました。 2018年度入試の次の日の2月15日に、英数国のざっくりとした講評を書きましたが、国社の講評はまだ書いていないまま、す…
4月〜5月の小学生読書会の課題本は山中恒さんの「ぼくがぼくであること」です。 4月の小学生読書会の課題本は山中恒さんの「ぼくがぼくであること」毒親である母親に…
日曜日の塾ブログフェスの後の懇親会で知り合った、埼玉の雄飛会の塾長先生とお話していたところ、雄飛会もうちの塾と同じように「全国入試問題正解」をゴリゴリと解かせ…
この春、新しく中学校に入学した新入生とその保護者の方に対して、「中学生活でのよくありがちで非常に危険な4つの勘違い」をQ&A方式でまとめておきました。 毎年、…
最近、特に小学生の国語のレベルの低下が著しいと感じます。 国語が苦手な塾生に対しての面談で、保護者の方に「国語の勉強をしてください」とお願いすると、決まって「…
今日で春期講習が終わりました。 新中3生には、それこそ春期講習が始まる前から、きちんと勉強するということはどういうことかを口酸っぱく話してきました。何をするべ…