小田原・厚木・平塚江南志願者へ贈る特色検査の対策法「心構え編」
新入試制度施行から2年。これまでベールに覆われていた「特色検査」の正体がだんだんと明らかになってきた。 明らかになるにつれ、特色検査対策をきちんとしてくる受検…
新入試制度施行から2年。これまでベールに覆われていた「特色検査」の正体がだんだんと明らかになってきた。 明らかになるにつれ、特色検査対策をきちんとしてくる受検…
世間はゴールデンウィーク真っ盛りで、まだまだ受験気分になれないこの時期になんですが、高校受験に役立つ今すぐブックマークしておきたいサイトを3つ、サクッとご紹介…
大手塾から独立して早6年。 自分で塾を経営してみてわかったことの一つが、世間には大手塾を凌ぐ素晴らしい個人経営の塾がいくつもあるということだ。 そこで、もし自…
今や猫も杓子もスマホを持っている時代。 一昔前は中学生の保護者に対して、保護者会でよく「できる限り子供に携帯電話を持たせないでください。勉強の弊害になるだけで…
生徒にとっても我々講師にとっても過酷な夏期講習が終わったと思えば、息つく暇もなく定期テスト期間がやってくる。 ちなみに夏期講習は過酷だったが、非常に充実した期…
戦後に生まれた人なら、ほぼ100%の人が何らかの学校教育を受けてきた。英数国理社という科目を自分も学んできた経験があるし、人生の中で一度や二度くらいは友達とか…
今年の3月で、慧真館開校から5年が経過した。 どこの塾でも開校1年目は本当に苦労をする。うちの塾も例外ではなかった。1年目の中3生、つまり慧真館1期生の卒塾生…
新学期が始まって間もないが、早速中3生に雷を落とした。理由は、宿題をテキトーにやってきた生徒がいたから。うちの塾は生徒の宿題をくまなくチェックしているから、筆…
今日で春期講習が終了。うちの塾の中学部は、講習ラストの日は講習中の総括として、必ず終了テストで締めくくっている。先ほど全ての学年のテストが終了し、ようやく採点…
昨日から春期講習がスタート。今回の春期講習、何気に今までの講習の中で一番体験生の数が多くなった。講習がスタートしてからも問い合わせが続いていて、この地域にもよ…