2科目満点の生徒のこととか、中1生がしょっぱい出だしだったこととかいろいろ。
今年度1回目の定期テストが返却され始めた。まだ中2の結果が揃っていないので何とも言えないが、中3生はさすがの安定感。まだ全中学のテストが終わったわけではないが…
今年度1回目の定期テストが返却され始めた。まだ中2の結果が揃っていないので何とも言えないが、中3生はさすがの安定感。まだ全中学のテストが終わったわけではないが…
2期制の中学校では最初の定期テストが終わり、そろそろ各教科のテストが返却される頃だろう。返ってきた教科の点数を見て、ただ一喜一憂して終わりというだけでは、おそ…
2年ほど前に「実はこんなにも違う・・・中学別の内申点の割合」という記事の中で、中学の内申点の付け方が公平ではないということを書いた。その後の追跡調査をしていな…
先日深夜にテレビを見ていたら、山ピーが出ている番組で「iphoneのsiriを使って自分の英語の発音をチェックする方法」が紹介されていた。試しに妻とやってみた…
今年の中3生の中には学年トップ2がいる。2人とも女子。「神7」ならぬ「神2」だ。 昨年度の中3生は男子が強い学年だったが、今年の中3生はこの「神2」の女子が強…
塾講師として何百人もの受験生を見てきた経験から言うと、入試の合格発表当日を迎える前から、どういう受験生が合格するか、またどういう受験生が合格しないかということ…
先日の日曜日のカンヅメ(注:定期テスト勉強会)で生徒の様子を観察していると、中1生の勉強の仕方が突っ込みどころ満載だった。 ・社会の勉強を始めたかと思えば、教…
塾には「飼い殺し」という言葉がある。人に対して使うにはためらうような言葉だが、生徒の「飼い殺し」は多くの塾で日常的に行われている。 私が某大手塾に在籍していた…
親の所得による経済格差により子どもの学力格差が生まれると認識されている風潮が、個人的に好きではない。 昨年、とある地方自治体が主催する「無料塾」に講師として参…
今日もまた塾の日常ネタ。 明日でちょうどメイン中学の定期テスト2週間前だ。定期テストの点数は、事前にしっかりと勉強計画を立てているかどうかがモノを言う。計画も…