新学期前のこの時期に最低限身に付けさせておきたいこと
今週から春期講習です。春期講習は1年の中で最も体験生が多くなる時期になります。 既存のクラスに新しい体験生が混じると、必ず気づくことがあります。それは、手前味…
今週から春期講習です。春期講習は1年の中で最も体験生が多くなる時期になります。 既存のクラスに新しい体験生が混じると、必ず気づくことがあります。それは、手前味…
今日で2017年度の終了です。来週1週間は年度切り替えの準備のためお休みをいただき、新小5〜新中3は3月26日の春期講習から、小4は4月6日から、新年度の授業…
2018年度の小学生も、今年と同様に算数・国語・読書会の3つが慧真館の指導科目です。 世の中は小3からの英語の必修化に向けて動いていますが、それでもうちは算数…
本日3月10日、慧真館10期生の卒塾パーティーと卒塾式を執り行いました。 毎年書いていることですが、うちの塾は小学生でも中学生でも、「塾は勉強をする場所」とい…
算数・数学の10問テストのやり直しを、自力で解かずに親御さんに教えてもらったり(小学生)、友達同士で答えや解き方を教え合ったり(中学生)している生徒がいること…
あと4日で、公立高校入試がやってくる。 10期生の進路がいよいよ決まろうとしている。 10期生である君たちは、慧真館開校から10年目となる、記念すべき節目の年…
入試まであと1週間となりました。今日の中3生は自習の日ですが、勉強している後ろ姿から気迫すら感じられます。 学年末テストを控えた中1や中2生も同じ部屋で勉強し…
久しぶりのブログ更新です。中3生が毎日持ってくる添削依頼に加え、10問テストや文法特訓や授業に少しでも多く良問を取り入れるべく、過去3カ年分の全国入試問題正解…
2018年最初のブログ記事になりました。書こう書こうとは思っていたのですが、この時期は少しでも時間があると、その分を中3生の授業準備や添削、合格手帖の記入、過…
今日が2017年最後の授業でした。 「基礎が大事だ」「基礎を復習しなさい」「基礎が全然身についていない!」基礎基礎基礎基礎基礎基礎・・・ この冬期講習中に、受…