「神奈川県の理科は難しいから捨てても良い」が正しいかどうかを考える。
23日から冬期講習が始まりました。中3生の授業は13時10分から17時40分までですが、それよりも前から塾に来て、夜は22時まで自主的に残って勉強していく子が…
23日から冬期講習が始まりました。中3生の授業は13時10分から17時40分までですが、それよりも前から塾に来て、夜は22時まで自主的に残って勉強していく子が…
Twitterで「質問箱」というサービスが流行っているようで、私のタイムラインにもよく流れてきています。「流行に乗ろう!」ということではないのですが、ブログネ…
今日言いたいけれど、特にブログで1つの記事として書く内容でもないことを、3つほど手短に言うという、なんともくだらないブログを書きます。 中2生の受験勉強 中2…
10日の日曜日はW合格もぎでした。2日経った今日「合格手帖」を回収して一人ひとりの模試分析をチェックしましたが、全員きちんと自己採点と分析ができていました。し…
授業が好きでこの仕事をやっていますが、なかでも12月から2月までの期間の中3生の授業が一番好きです。 この時期の中3生は、授業を受ける姿勢から目付きまで、それ…
今日は、茨城県の塾の先生が、うちの塾の数学の教え方を学びたいとのことで、見学にいらっしゃいました。中2の数学の授業と中3生の自習の様子を見学してもらった後、う…
12月は中3の進路面談と小学生から中2生までの保護者面談月間です。うちの塾の面談は、中3生は必須、小学生から中2生は希望制にしていますが、毎回たくさんの希望を…
先週配った合格手帖をもとに、かなり時間をとって中3生全員と面談をしてみました。 前回の記事でも書きましたが、受験勉強で大切なのは、勉強「前」にどれだけ自分の頭…
中3生の週5日通塾が始まったので、それぞれの自習の様子をじっと観察しています。 受験勉強の初期の頃は、「なぜこの勉強をしているの?」「これをやって何の意味があ…
入試まであと85日となりました。ようやく3年生の定期テスト期間も終わったので、ここから本格的に受験モードに切り替えます。 ということで、今日からは週3日の通常…