開示得点とブログの可能性と塾ブログフェス2018の開催と。
火曜日の公立入試の合格発表から数日経ちましたが、ツイッターのDMや質問箱、メール、中には遠方からわざわざご来塾頂いたりと、色々な形で外部の方々からも合格報告が…
火曜日の公立入試の合格発表から数日経ちましたが、ツイッターのDMや質問箱、メール、中には遠方からわざわざご来塾頂いたりと、色々な形で外部の方々からも合格報告が…
本日、神奈川県公立高校入試の合格発表があり、慧真館10期生12名全員の進学先が決定しましたのでご報告いたします。 【公立】厚木2名、平塚江南2名、小田原1名、…
今年の入試問題の国社の分析エントリーをまだ書けていませんが、今日は別の入試問題である「追検査」についてのエントリーを書こうと思います。 入試直前にインフルエン…
2018年度神奈川県入試の2日目を終えました。 今日で終了の受験生の皆さん、お疲れ様でした。まだ面接試験を残している人は、最後まで気を引き締めて面接にのぞみま…
とりあえずうちの塾生の全員分の自己採点結果が判明したので、ご報告します。 2018年度自己採点結果(2月14日時点) 年度 英語 数学 国語 理科 社会 合計…
昨日の1月31日の夜に、2018年度の志願変更前の倍率が発表されました。 倍率一覧のURLhttp://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1…
今日は横浜市栄区にある柏陽高校を訪問してきました。 今年で創立50周年を迎える柏陽高校は、県内公立高校の中でも比較的新しめの学校ながら、横浜翠嵐・湘南に次ぐ大…
今日は朝から全県模試でおなじみの伸学工房さんによる「神奈川県高校入試最終展望セミナー」なるものに参加してきました。また、ちょうど昨日、神奈川県教育委員会から「…
塾がお休みだった昨日は、愛知県にあるさくら個別指導学院の國立先生にお会いするため、名古屋まで行ってきました。 No.1に会いに名古屋なう。 pic.twitt…
秋です。学校見学レポートの季節です。 今年の学校見学も、秦野高校からのスタートです。 (過去のレポートもどうぞ) ・進学校?部活校?秦野高校の現実(2014年…