新学力向上進学重点校4校の特色検査が2019年から一部共通化!その影響を考えてみた。
平成31年度神奈川県公立入試の選考基準が発表されました。 参照:平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準の公表について 今年もいくつかの高校で選考基…
平成31年度神奈川県公立入試の選考基準が発表されました。 参照:平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準の公表について 今年もいくつかの高校で選考基…
気がつけばもうすぐ6月。早いもので2018年も下半期に突入です。中3生はそろそろ志望校について考え始める時期にきています。 公立高校を第1志望としている人にと…
2018年度特色検査対策記事第3弾は柏陽高校です。 ブログネタ収集用にと、Twitterの質問箱を浮上させてみたら、最初に来た質問が柏陽についての特色対策記事…
「神奈川県の個人塾で先生のおすすめのところはありますか」と聞かれることがあります。 そう聞かれると、昔からよく知っている個人塾さんを2〜3つ挙げさせてもらった…
BASEにてネットショップを開設し、10問テスト等うちの塾で使っている教材のダウンロード販売を開始します。 ネットショップの名称はいろいろ迷いましたが「慧真書…
2018年度入試の特色検査分析記事第2弾は、平塚江南高校です。 平塚江南は、2018年度入試から、特色検査の割合をそれまでの2割から1割へと変更しました。1割…
※教材活用研究会@小田原は、定員に達したため募集を締め切りました。ありがとうございました。 今日は同業の先生方へ向けたお知らせを一つ。 4月22日の名古屋での…
2018年度入試の特色検査研究を、厚木高校から始めます。「厚木高校から〜」なんて言うと、全ての高校の特色検査研究をすると思われるかもしれませんが、今のところ厚…
昨日は名古屋で「塾ブログフェス2018」という催しを開催し、その後の懇親会で深夜0時まで呑んだくれ、先ほど神奈川に無事帰還しました。 正確には把握していません…
春期講習真っ只中の3月30日に、厚木高校・柏陽高校の2校を学力向上進学重点校として新たに追加するというニュースが飛び込んできました。 参考(外部リンク):学力…