特色検査対策講座テキスト&練習模試が完成!添削指導開始します。
以前に書いた記事「特色検査を解くために必要な「能力リスト」を作成してみました。」でも少し告知していましたが、第1回目の特色検査対策用の教材がようやく完成しまし…
以前に書いた記事「特色検査を解くために必要な「能力リスト」を作成してみました。」でも少し告知していましたが、第1回目の特色検査対策用の教材がようやく完成しまし…
6月4日に県教委から平成28年度公立高校入学者選抜基準が発表されました。平成28年度は、新しい入試制度が導入されてから4年目の年です。学校は3年のスパンで色々…
サンデー毎日の「2015年高校の実力」が届いたので、2015年度の近隣の高校の大学合格実績を一覧にしてまとめてみました。 分かりやすくするために、合格者数と卒…
特色検査対策問題作りでヒーヒー言っている今日この頃です。対策問題の題材を考えるために、最近いろんなジャンルの本を読んだり、高校の教科書を引っ張り出して勉強し直…
昨年度も「面接は合否に影響する?面接で差がつく高校と差がつかない高校一覧」の記事で、面接試験の合否に関わる影響の大小について書きましたが、今日は2015年度版…
今日は、朝から教育ITソリューションEXPOに行ってきました。教育に関係するITの展示会で、おそらく日本最大級のものです。何年も前からずっと行きたいと思ってい…
細々と続けている2015年度特色検査研究のエントリー。 特色検査研究の記事は対象者が限られているせいか、このブログの他の記事に比べてあまり人気がありません。一…
誠に勝手ながら、2015年4月30日(木)~5月6日(水)までをゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 受付・通常授業再開は5月7日(木)からとなります…
3回目の特色検査研究は、地元小田原高校です。うちの塾生の1人が今年小田原高校に主席合格を果たしましたが、それでも特色検査の得点は7割ほどでした。後ほど詳しく書…
うちの塾は月曜日定休なのですが、今日は午前中に秦野市にある学指会さん主催の「今年度の高校入試分析&対策法を話し合う勉強会」に参加してきました。 私、あんまり写…