コンテンツへ移動
慧真館|神奈川県小田原市の中学生・小学生の少人数精鋭指導の進学塾・公立上位校受験専門
  • トップページ
  • 慧真館について
  • ここがちがう!
  • 2023年春期講習
  • お知らせ
  • 今月の予定
  • コース概要
  • 高校進学実績
  • 慧真書店
  • ご入塾方法
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 慧真館について
  • ここがちがう!
  • コース概要
  • 高校進学実績
  • 慧真書店
  • ご入塾方法
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • LINE
  • Twitter
2023年新入生募集開始しました。

定期テスト

簡単すぎる定期テストは、難しい定期テストよりも数倍危険であるということ。
2018年12月14日
定期テスト

簡単すぎる定期テストは、難しい定期テストよりも数倍危険であるということ。

第3回定期テストの結果報告がなかなかできないまま2018年が終わってしまいそうなので、定期テストの記事を書きます。いつもより短めの記事になるとは思いますが、ご…

テストのための勉強からの脱却こそ、定期テスト勉強からの解放に繋がるということ。
2018年10月3日
定期テスト

テストのための勉強からの脱却こそ、定期テスト勉強からの解放に繋がるということ。

ツイッターを眺めていたらタイムラインにこのようなツィートが流れてきました。 娘が勉強する光景を見ていて思うんだけど、「上位の子はそれだけ勉強しているんだ」って…

第2回定期テストは全学年で塾内平均5教科9割越えを達成!
2018年10月2日
定期テスト

第2回定期テストは全学年で塾内平均5教科9割越えを達成!

秋休み後から全くブログを書いていなかったことに今気が付きましたが、皆さんお久しぶりですこんにちは。今日の午前中に神奈川県私塾協同組合主催で理科をテーマにした研…

勉強の結果が間違いなく変わる7つのアウトプット法
2018年9月12日
勉強法

勉強の結果が間違いなく変わる7つのアウトプット法

このブログでも何度も書いてきたことですが、勉強において「アウトプット」はめちゃくちゃ大切です。 塾生のテスト勉強の様子を見ていても、結果を出している生徒ほどア…

長時間勉強しているわりに、結果が出ない残念な人に共通する特徴。
2018年9月6日
勉強法

長時間勉強しているわりに、結果が出ない残念な人に共通する特徴。

定期テスト勉強会期間の真っ只中です。生徒の勉強の様子を一定期間じーっと観察していると、その生徒の勉強に対するありとあらゆることが見えてきます。勉強の理解度はも…

第1回定期テスト結果を受けて。総評と各学年塾内平均点のご報告。
2018年7月4日
定期テスト

第1回定期テスト結果を受けて。総評と各学年塾内平均点のご報告。

ようやく1回目の定期テストの結果が全員分判明しましたので、そのご報告です。 報告の前に、昨日Twitterのタイムラインを眺めていると、このようなツイートが流…

失敗のすすめ:最初の定期テストは失敗するくらいがちょうどいい。
2018年6月19日
定期テスト

失敗のすすめ:最初の定期テストは失敗するくらいがちょうどいい。

先週初めての定期テストを迎えた中学校の結果がボチボチと返却され始めている。まだ全ての結果が揃っていないので総括はこれからだが、5教科全て返却された子達に結果を…

目標は「自分への挑戦状」。正しい目標設定こそ成長の原動力となる。
2018年6月7日
定期テスト

目標は「自分への挑戦状」。正しい目標設定こそ成長の原動力となる。

定期テストが近づいています。うちの塾では、毎回全員のテストの目標点を貼り出します。テスト結果を貼り出すのではなく、「目標点」です。 250点満点と500点満点…

自学自習初心者の1年生に出した3つの「ダメ出し」。
2018年6月5日
勉強法

自学自習初心者の1年生に出した3つの「ダメ出し」。

6/3の日曜日からメイン中学の定期テスト勉強会「カンヅメ」がスタートしました。 つい最近「最初から自学自習ができる子どもなんているわけがない。」という記事を書…

トップ校に合格する人は、定期テスト勉強時に入試レベルまで仕上げているという事実。
2018年5月25日
受験勉強

トップ校に合格する人は、定期テスト勉強時に入試レベルまで仕上げているという事実。

6月は定期テスト月間です。あちこちの2学期制の中学校で第1回目の定期テストが始まります。 公立トップ校を目指している人は定期テストで合計9割以上を目指しましょ…

最初から自学自習ができる子どもなんているわけがない。
2018年5月11日
勉強法

最初から自学自習ができる子どもなんているわけがない。

明日5月12日(土)は中1生の保護者会です。慧真館の中学部の取り組み、特に定期テスト勉強会(通称カンヅメ)について詳しく話をさせていただく予定です。 このブロ…

授業の進度は中学校によってこんなにも異なるという事実を知っておいた方がいい。
2017年11月7日
塾

授業の進度は中学校によってこんなにも異なるという事実を知っておいた方がいい。

宮崎教室の宮崎先生も今日のブログに書かれていた中3生の定期テストの試験範囲について、このブログでも取り上げてみます。 3中学のテスト範囲を比較してみる うちの…

1 2 … 4

最近の投稿

  • 慧真館 新入塾生(2023年度新学年)募集開始 2023年2月5日
  • 2022年度夏期講習のご案内 2022年6月25日
  • 2022年度春期講習3/26スタート 2022年3月3日
  • 2022年度入試結果のご報告 2022年3月1日
  • 新年度・新規塾生募集のお知らせ 2022年2月24日

カテゴリー

  • ニュース
  • 入試情報
  • 勉強お役立ち情報
  • 慧真館の日常
  • 塾長の教育論
  • 塾生限定授業日誌
  • その他

アーカイブ

LINE@

営業日

Twitter

ツイート

慧真書店

  1. Home
  2. 定期テスト

〒250-0851 神奈川県小田原市曽比 1967-4
TEL:0465-38-2030
FAX:0465-20-5002
MAIL:info@keishinkan.jp
OPEN:火曜日〜土曜日 14:00〜22:00

  • トップページ
  • 慧真館について
  • ここがちがう!
  • 2023年春期講習
  • お知らせ
  • 今月の予定
  • コース概要
  • 高校進学実績
  • 慧真書店
  • ご入塾方法
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2023 慧真館|神奈川県小田原市の中学生・小学生の少人数精鋭指導の進学塾・公立上位校受験専門

  • ご入塾
    方法