【高校入試】面接のポイントは具体性
神奈川県の入試制度が変更になり、今年度から全員に面接試験が実施されることになります。面接反対派の私としては、この入試改革には相当文句があるのですが、ぐちぐち文…
神奈川県の入試制度が変更になり、今年度から全員に面接試験が実施されることになります。面接反対派の私としては、この入試改革には相当文句があるのですが、ぐちぐち文…
このブログで質問がある方はどうぞと呼びかけてから、結構質問のメールをいただくようになりました。個人的な質問にはメールで対応していますが、面白い質問はブログで取…
昨日11月18日から今日の夕方まで、このブログにアクセスしようとすると「データベースに接続確立できません」となり、表示できないエラーがが続いていました。 丸2…
ビートたけしこと北野武の名言が面白すぎる。特に教育に関するたけし節には、思わずうなってしまうものが多い。教育に携わっている人間は基本的に綺麗事しか言っちゃいけ…
1.校長先生の話に魅力を感じることができるか 学校説明会ではまず校長先生の人柄に注目している。校長先生が何を話すかよりも、どのような人柄であるかの方に気を配っ…
ただいま中3生の三者面談の真っ最中。そろそろ具体的に受験校を絞っていく。面談で志望校を選んだ理由を生徒に尋ねると、ほとんどの生徒が「大学の進学実績が良いから」…
昨日の新入試制度のシュミレーション。内申が低くても実力による逆転は起こり得る?の続きです。昨日シュミレーションしてみたように、新入試制度下では、その高校の得点…
10月に入り、だんだんと入試の足音が聞こえてくるような気配を感じるようになった(強迫観念によるものかもしれないが)。ウチの塾はどうしてかどの学年も男子が多いた…
塾と一口に言ってもいろんな塾が出てきた。昔ながらの大手集団塾、うちみたいに個人が開業した個人塾、マンツーマンの個別指導塾、個別指導塾と謳っているが自習をさせて…
先週1週間、休みを利用してタイに行ってきた。タイに行くのはこれで4回目だが、何度行っても「また来たい!」と思わせる魅力がある国である。 近年タイはすさまじい経…