「親にできることはありますか」という質問についての私の回答。
12月は中3の進路面談と小学生から中2生までの保護者面談月間です。うちの塾の面談は、中3生は必須、小学生から中2生は希望制にしていますが、毎回たくさんの希望を…
12月は中3の進路面談と小学生から中2生までの保護者面談月間です。うちの塾の面談は、中3生は必須、小学生から中2生は希望制にしていますが、毎回たくさんの希望を…
今年の3年生の中には、スポーツ推薦で私立高校への進学が内定している子が一人います。塾を開校してから10年目になるが、この10年で初めてのことです。 スポーツ推…
気がつけばもう10月も中旬、神奈川県の公立入試まで約4ヶ月となりました。うちの塾でも、現在2回目の進路面談の真っ最中です。この時期は、前期の成績とにらめっこし…
現在、定期テスト期間の真っ最中なのですが、今回も一部の部活動では、定期テスト1週間前でも部活が休みにならずに練習が行われるということが当然のようにありました。…
今日は中3生対象の保護者会でした。最近は毎年大きな会議室を借りて、外部の方も受け入れて説明会をやっていましたが、今年は原点回帰ということで、いつもの教室で、中…
勉強が得意不得意にかかわらず、努力ができる人とできない人がいます。実際は、努力をしたからといって必ずしも勉強ができるようになるわけではありません。ただ、何か大…
最近、というよりも新年度が始まってからずっと、中2生に毎日のように叱っています。例年は、まだまだ小学生気分を引きずっている中1生や、受験生なのに中2気分のまま…
受験にまつわる噂はたくさんあります。そのうちの一つが、「男の子は後半に伸びる」というもので、中受でも高受でも大受でも、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。 …
3月は保護者面談期間です。連日小学生〜中2生までの保護者面談、あるいは三者面談が続いています。今日のブログでは、面談でよく相談される内容に先に回答しておこうと…
全員合格というと、「受験校のレベルを下げて、受かりそうなところを受けさせているでしょ」と思われる方がいらっしゃるようです。生徒全員合格を目指して当然の同じ塾業…