特色検査で絶対にやってはいけない3つの解き方
11月後半から3回にかけて開催してきた「特色検査突破講座」が1月25日の日曜日、最終日を迎えた。自分の担当した理系講座の中で、特色検査を解くためのコツはある程…
11月後半から3回にかけて開催してきた「特色検査突破講座」が1月25日の日曜日、最終日を迎えた。自分の担当した理系講座の中で、特色検査を解くためのコツはある程…
「本番で自分の100%の力を出せたら合格する」という励ましの言葉をよく聞くが、これは本質的ではないと感じる。 本番で100%の力を出せるような、強心臓の持ち主…
今年のセンター数ⅡBが難しくなったと話題に 今年のセンター試験の数ⅡBが劇的に難しかったとTwitterでちょっとした話題になっていた。河合塾の発表によると、…
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」が映画化されるらしい。私もこの本を読んだことがあるが、まぁよくあるような「一発逆転」のス…
神奈川県の入試まであと31日。ラスト1ヶ月となった。この時期は、焦りや不安が大きくなる時期である反面、やり方次第ではまだまだ飛躍的に力が伸びる時期でもある。そ…
昨年度の入試問題で「脱パターン化」した神奈川県の公立入試の数学。 過去記事参照:神奈川の公立入試を、得点分布から分析してみた。(第2回「数学編」) 昨年度の脱…
問題用紙が汚れている子ほど点数が良い。逆に問題用紙がきれいなままの子ほど点数が悪い。 最近中3生によく言っていることだ。受験まであと約1ヶ月となった今、中3生…
1月10日(土)〜1月12日(月)まで、うちの塾恒例の2泊3日直前合宿を行った。1日の勉強時間が軽く10時間以上にもなるスケジュールをただひたすらたんたんとこ…
「夏は受験の天王山」なんて言われるが、それは大学受験の話だ。高校受験の天王山は夏ではなく冬にある。特に、神奈川県の入試は全国で一番早い2月中旬にやってくるので…
12月入試模試「W合格もぎ」の結果が昨日返ってきました。中3生の5教科の平均偏差値が、12月でようやく65に届きました。本当にありがとうございます。トップ層は…