受験は「なんとかなるだろう」と思っている人から不合格になっていきます
最近テレビで受験サプリのCMをよく見かけます。香川照之から「そこのチョーなんとかなるだろう症候群の君」とか言われながらスマホを渡された予備校生風の男の子は、ス…
最近テレビで受験サプリのCMをよく見かけます。香川照之から「そこのチョーなんとかなるだろう症候群の君」とか言われながらスマホを渡された予備校生風の男の子は、ス…
新学期が始まって早半月経ちましたが、中2クラスがいい感じです。国語力に不安がある生徒も少なく、雑学的な知識も豊富にあり、何より学ぶ姿勢が一番きちんとしています…
このブログ内の記事で、いつも閲覧数ランキング上位にランクインするほどよく読まれているのが、おうちでできる小学生の国語力を鍛えるための市販テキスト3選です。1年…
ようやく3月に実施した入試模試(W合格もぎ)が返ってきました。結果から言うと、中3生の団体平均偏差値がちょうど60という、ある程度予想はしていましたが、何とも…
一昔前の神奈川県の入試制度では、「検定を持っていたら前期試験で有利になる」、「部長や生徒会長などのポジションについていたら前期試験で有利になる」、「ボランティ…
大手塾から転塾してきた、あるいは大手塾を一度経験したことのある生徒や保護者の方から、「慧真館は大手塾とは違いますね。今までの塾でやってきたことが通用しません」…
新学期が始まりました。4月は授業以外のいろいろな学校行事があり、なかなか授業が進まない時期でもありますが、余裕のある4月の時期にだからこそ、各科目の予習復習の…
来週から新学期が始まります。新しい学年に上がって、真新しい教科書をもらったときは誰しも多少なりともワクワクするものです。サインペンで名前を記入しながら、「どん…
今日で春期講習が終わりました。講習最終日の中学部は、恒例の終了テストです。この終了テスト、講習中に毎年全学年全科目のものを、夜なべして作成しています(おかげで…
自習室の参考書類(特に理社)をそろそろ新しくしようと少しずつ準備をしています。現在ある参考書類はゆとり教育時代の古いものが多く、新しい指導要領が載っていないも…