いよいよ明日、2月14日から、神奈川県公立入試が始まります。今日の記事は、明日本番を迎える受験生に向けた、最後のアドバイスと塾生へのメッセージです。 入試前最後のアドバイス 持ち物の最終チェックを 最後に持ち物のチェック...
神奈川県の公立高校入試まであと100日を切りました。当塾では毎年、入試まで100日を切ったあたりから、受験生に「合格手帖」を配布しています。 通常手帳というと予定を書き込むものですが、この合格手帖には未来の予定ではなく、...
6月30日(日)に辻堂のココテラス湘南にて、dosh.主催の「進学重点17校の5教科+特色攻略セミナー」を実施しました。あれから怒涛の面談ウィークに入りなかなかブログまで手が回らず、結果6月30日からだいぶ時間が経ってし...
2018年度から新しく共通化された特色検査の対策方法について書きますと結構前から言っておきながら、これまで全く書かないまま今日まできてしまいました。そろそろ本当に書かないと「書きます書きます詐欺」と思われそうなので、ちゃ...
前回のブログ、「正答率割合をグラフ化してみたら、トップ校攻略の戦略が見えてきた(数学)。」に引き続き、今日は理社について分析してみようと思います。 前回の数学編で、数学はどの偏差値帯でも得点差が付きにくいということを書き...
前回のブログ「神奈川の公立トップ校を目指す人が最重視するべき科目は!?」の中で、公立トップ校を目指す上位層は英語ができて当然だということを書きました。 今日のブログでは、もう少し平成31年度入試(2019年度入試)神奈川...
新しい元号が令和に決まりましたね。ということは、次の入試は「令和二年度入試」になるのかな。元号が変わると新しい時代の幕開け感がすごいですが、令和であろうが平成であろうが、神奈川の公立トップ校を目指す人が最重視するべき科目...
2019年2月14日(木)に行われた神奈川県公立入試の問題分析の英語編です。 数学→「神奈川県公立高校入試2019問題分析《数学》(慧真館)」 国語→「問題分析 神奈川県公立高校入試2019 国語(すばる進学セミナー)」...
2019年2月14日(木)に行われた神奈川県公立入試の問題分析の数学編です。 国語はすばる進学セミナーの中本先生の記事「問題分析 神奈川県公立高校入試2019 国語」をどうぞ。 2018年度からの変更点 選択と記述問題の...
いよいよ明日14日から、神奈川県公立入試が始まります。 今日のブログは、受験生に向けた最後のアドバイスです。 入試前最後のアドバイス 持ち物のチェックを入念に 今日寝る前、最後に持ち物のチェックをしておこう。筆記用具、受...
早いもので今日から2月です。神奈川の公立入試まであと2週間を切りました。 「入試直前の時期って何を勉強すれば良いんだろう」と悩んでいる人は案外少なくありません。なかには、これが一番最悪なんだけれど、「入試の直前なんて何を...
これから本格的に受験勉強を始める高校受験生のために、受験勉強のポイントと成果を出すための方法を勝手にアドバイスするシリーズ3回目です。 1回目:時間を制する者が受験を制する。受験生のための時間コントロール法。 2回目:受...