この春中学校に入学したばかりの新中1生の生徒や保護者から、「中学での学習に使える参考書を揃えようと思っているのですが、何かオススメはありますか」と尋ねられる機会も多くなってきましたので、今日は私が全力でオススメする参考書...
前回のブログ、「正答率割合をグラフ化してみたら、トップ校攻略の戦略が見えてきた(数学)。」に引き続き、今日は理社について分析してみようと思います。 前回の数学編で、数学はどの偏差値帯でも得点差が付きにくいということを書き...
前回のブログ「神奈川の公立トップ校を目指す人が最重視するべき科目は!?」の中で、公立トップ校を目指す上位層は英語ができて当然だということを書きました。 今日のブログでは、もう少し平成31年度入試(2019年度入試)神奈川...
新しい元号が令和に決まりましたね。ということは、次の入試は「令和二年度入試」になるのかな。元号が変わると新しい時代の幕開け感がすごいですが、令和であろうが平成であろうが、神奈川の公立トップ校を目指す人が最重視するべき科目...
今度また一緒にブログフェスをやる予定の名古屋の國立先生が「勉強のキホン」という本を出版されたとのこと。早速Amazonでポチろうかと思っていたところ、ありがたいことに今朝献本が届いていました。 そこには著者國立先生からこ...
本日2019年3月9日、11期生の卒塾パーティーと卒塾式を執り行いました。 毎年書いていることですが、慧真館は「塾は勉強をする場所」ということを徹底するため、遠足やクリスマス会、ハロウィンパーティーといった一切のレクリエ...
公立入試の合格発表から数日経ちました。今年も、twitterのDMや質問箱・メール・お電話と、色々な形で顔も名前も知らない外部の方々からの合格報告を頂いております。 皆様、志望校合格、本当におめでとうございます。 塾の中...
本日2019年2月27日、神奈川県公立入試の合格発表があり、慧真館11期生8名の進学先が決定したのでご報告します。 【公立】横浜翠嵐1名、厚木2名、平塚江南1名、小田原2名、秦野2名 今年は誰一人として志願変更をすること...
小田原の慧真館、横浜の岡本塾、鎌倉のすばる進学セミナーの3塾がタッグを組み、2019年2月に新しい組織を立ち上げました。 その名も「dosh.」 https://dosh2019.wixsite.com/website ...
2019年2月14日(木)に行われた神奈川県公立入試の問題分析の英語編です。 数学→「神奈川県公立高校入試2019問題分析《数学》(慧真館)」 国語→「問題分析 神奈川県公立高校入試2019 国語(すばる進学セミナー)」...
2019年2月15日(金)に、神奈川県公立入試特色検査が行われました。 これまでの特色検査を巡る経緯 これまでもブログで書いてきたように、今年の特色検査は2018年度までの特色検査と大きく変わりました。2018年度までは...
2019年2月14日(木)に行われた神奈川県公立入試の問題分析の数学編です。 国語はすばる進学セミナーの中本先生の記事「問題分析 神奈川県公立高校入試2019 国語」をどうぞ。 2018年度からの変更点 選択と記述問題の...