県下No.1の実績を誇る横浜翠嵐の強さの秘訣は、たくさんの「覚悟」にあった。
2018年高校訪問3校目は、満を持しての横浜翠嵐高校です。地理的な問題で小田原にあるうちの塾からはなかなか受験する生徒がいませんが、今や横浜翠嵐高校といえば神…
2018年高校訪問3校目は、満を持しての横浜翠嵐高校です。地理的な問題で小田原にあるうちの塾からはなかなか受験する生徒がいませんが、今や横浜翠嵐高校といえば神…
11月20日(火)に県教委から「平成30年度公立中学校等卒業予定者の進路希望の状況」というものが発表されました。 この調査は、県内公立中学校に通う中3生が、1…
今日の午前中は秦野高校の授業見学に行ってきたので、今日はそのレポートです。 塾の人間が公立高校の授業を見学させてもらえる機会なんて、まあ滅多にありません。それ…
2018年公立高校訪問2校目は厚木高校です。うちの塾からもほぼ毎年のように厚木高校に進学していて、現役では2年生に3人、1年生に2人、うちの卒塾生がいます。 …
今日は午前中から全県模試でおなじみの伸学工房主催の「高校入試最終展望」というセミナーに行ってきました。 2018年度の5月〜11月まで神奈川県全県模試を受験し…
今日は午前中から県教委主催の学力向上進学重点校の説明会に、相方からうつされたであろう風邪気味の体にムチをうちつつ本郷台の横浜栄公会堂まで行ってきましたのでレポ…
2期制の中学校では、今週あたりで前期の成績表が返却されたと思います。 中学生になって初めて通知表をもらう中1生や、まだ受験をあまり意識していない中2生は、まだ…
神奈川県教育委員会が、10月13日(土)に、中学生とその保護者対象の「学力向上進学重点校説明会」を開催すると、9月6日に県教委のウェブサイト上で発表しました。…
夏期講習最終日に行った8月の全県模試のウェブ判定での結果です。ちなみに塾生個人への帳票は、明日9/5(水)に返却します。 7月までの入試模試団体偏差値推移はこ…
今日は、横浜で開催された「教育シンポジウム」なる会合に参加してきました。昨年度から始まったこの教育シンポジウムは、我々中小の学習塾の団体と神奈川県教育委員会と…