英語のリスニングで点数が取れない人が、あと3ヶ月で取り組むべき3つのこと。
英語のリスニングがどうも苦手だ、模試でいつもリスニングの問題でかなり落としてしまうという人に向けて、これから入試までに取り組んでおきたいリスニング対策法を書い…
英語のリスニングがどうも苦手だ、模試でいつもリスニングの問題でかなり落としてしまうという人に向けて、これから入試までに取り組んでおきたいリスニング対策法を書い…
10月の入試模試が返却されました。8月最後に実施してから2ヶ月ぶりの模試でしたが、残念なことに8月模試と比べて団体偏差値が64から63へ1ポイントダウンしてい…
昨日の授業中の出来事。 いきなり塾の入口のドアがあき、顔面に覆面マスクを付け、「絶対合格」と書かれた太宰府天満宮のハチマキを巻いた、いかにも怪しげな男が凄い勢…
「勉強時間と成績は比例するのか」という疑問について考えてみようと思います。 勉強時間と成績は比例しない 結論から先に言ってしまえば、勉強時間と成績に比例関係は…
これから本格的に受験勉強に取り組む高校受験生のために、勉強の効率を最大限に高めるための勉強に対する考え方を、3つのエッセンスとしてまとめてみました。 まずは目…
受験は時間との戦いです。特に、中学内容をすべて履修し終えてからようやく受験勉強モードに入る高校受験は、中学受験や大学受験よりも短期決戦になるため、時間の使い方…
中3生の英語は長文読解の授業に入っています。特色検査を考えた場合、読んだ英文をうまく日本語で要約できる力が必要となるので、まずはその前段階として、長文の中でキ…
夏休みに小学生新聞の新聞記事の書写に取り組んできた小学生たちの、ニュース作文コンクールへ応募するための作文がようやく仕上がりました。夏休みにほぼ毎日新聞を読み…
本日、特色検査対策第4号の教材を外部生に発送しました。塾生には土曜日に配布します。第4号のテーマは「文系思考力」。テキストは全部で50ページと、今までで最多の…
1週間の秋休みが明けたので、ブログも再開していきます。 今日のテーマは勉強の動機付けについて。いわゆるモチベーションってヤツです。勉強をしている本人にとっても…