定期テストが近いので、中3生と2者面談を行い色々と話をしています。中1や中2生のテスト前面談では、定期テストの勉強の仕方や進捗具合についての話が中心になりますが、中3生に対しては入試のこと、志望校のことなどが話の中心にな...
気がつけばもうすぐ6月。早いもので2018年も下半期に突入です。中3生はそろそろ志望校について考え始める時期にきています。 公立高校を第1志望としている人にとっても、避けて通れないのが併願私立校選び。そして私立高校を選ぶ...
先日質問箱にこのような質問が来ました。 2018年度入試の次の日の2月15日に、英数国のざっくりとした講評を書きましたが、国社の講評はまだ書いていないまま、すっかりと忘れてしまっていました。楽しみに待っていただていた方、...
この春、新しく中学校に入学した新入生とその保護者の方に対して、「中学生活でのよくありがちで非常に危険な4つの勘違い」をQ&A方式でまとめておきました。 毎年、都市伝説並みの変な噂をいとも簡単に信じ込んでしまう人がいます。...
春期講習真っ只中の3月30日に、厚木高校・柏陽高校の2校を学力向上進学重点校として新たに追加するというニュースが飛び込んできました。 参考(外部リンク):学力向上進学重点校の指定について ということで、既に先行指定されて...
火曜日の公立入試の合格発表から数日経ちましたが、ツイッターのDMや質問箱、メール、中には遠方からわざわざご来塾頂いたりと、色々な形で外部の方々からも合格報告が相次いでいます。 皆さま、志望校合格おめでとうございます。 私...
今年の入試問題の国社の分析エントリーをまだ書けていませんが、今日は別の入試問題である「追検査」についてのエントリーを書こうと思います。 入試直前にインフルエンザ等に罹患してしまった受検生への配慮から、文科省が全国の自治体...
2018年度神奈川県入試の2日目を終えました。 今日で終了の受験生の皆さん、お疲れ様でした。まだ面接試験を残している人は、最後まで気を引き締めて面接にのぞみましょう。 面接では点数差がほとんど付かないからって、ナメてかか...
とりあえずうちの塾生の全員分の自己採点結果が判明したので、ご報告します。 2018年度自己採点結果(2月14日時点) 年度 英語 数学 国語 理科 社会 合計 2018年度 88.3 72.3 85.1 75.6 65....
入試まであと1週間となりました。今日の中3生は自習の日ですが、勉強している後ろ姿から気迫すら感じられます。 学年末テストを控えた中1や中2生も同じ部屋で勉強していますが、集中力や気迫、やっている内容どれをとっても中3生の...
昨日の1月31日の夜に、2018年度の志願変更前の倍率が発表されました。 倍率一覧のURLhttp://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1210877.html 毎年のことながら、公式発表が出る1日前...
2018年最初のブログ記事になりました。書こう書こうとは思っていたのですが、この時期は少しでも時間があると、その分を中3生の授業準備や添削、合格手帖の記入、過去問研究を優先してしまうので、ブログがどうしても後回しになって...