今年も、私立中高進学相談会の季節がやってきましたのでそのお知らせです。
私立中高進学相談会@小田原
■日程
10月11日(日)10:30〜16:00
※時間内の入退場は自由です。
■場所
川東タウンセンター マロニエ
■参加費
無料
■参加私立校
・県内私立校
青山学院横浜英和・旭丘・アレセイア湘南・柏木学園・鎌倉学園・鎌倉女子大・函嶺白百合学園・北鎌倉女子学園・鵠沼・向上・相模女子大・自修館・湘南学園・湘南工科大附・星槎・相洋・立花学園・東海大付属相模・桐光学園・藤嶺学園藤沢・日大藤沢・平塚学園・藤沢翔陵・山手学院
・県外私立校
加藤学園暁秀(静岡)・御殿場西(静岡)・静岡聖光学院(静岡)・女子美術大付(東京)・鶴川(東京)・桐陽(静岡)・日本航空(山梨)・日大三島(静岡)・知徳(静岡)・函館ラ・サール(北海道)・不二聖心女子学院(静岡)・藤枝明誠(静岡)
■イベント
セミナーⅠ「受かる面接・落ちる面接」11:00〜11:30
セミナーⅡ「2016年神奈川県高校入試について」12:00〜12:50(講師:伸学工房 鈴木道博氏)
セミナーⅢ「小田原・平塚江南・厚木合格のための特色検査のコツ」13:20〜14:00(講師:ワタシ)
進学相談会を有意義に利用する方法
このような私立の合同進学相談会は、ただ何となく気になったところを回れば良いというものではありません。進学相談会を有意義に利用する方法を書いておきます。
個別に話を聞く学校は3〜4校くらいがベスト
参加者の中には、むやみやたらと学校のブースを回る人がいますが、ハッキリ言って時間の無駄です。よほどの私立高校マニアでもない限り、興味のあるところを3つくらいに最初から絞っておくことをお勧めします。多くても4校です。逆に、1校だけ話を聞いて、早々と帰ってしまう人もいますが、それじゃあ何のために合同進学相談会に来たのかがわかりません。1校に絞っているのなら、合同進学相談会ではなく、その高校の学校説明会に出向いた方が早いです。
合同進学相談会に参加する最も大きな意義は、高校の担当者と一対一で話せて、色々な高校を一度に比較対象できることです。担当者と話した時の雰囲気や話の内容を比べるには、3校くらいがちょうどいい数です。
説明会では聞き出せないことを聞く
学校説明会は一対大勢で、なかなか込み入った話はできませんが、一対一で話せる進学相談会ならば、説明会では直接聞けないような込み入った話ができます。それが、進学相談会の醍醐味なので、パンフレットに書いてあるような、また説明会で十分聞けるような当たり障りのない話ではなく、もっと突っ込んだ質問をどんどんしてみましょう。
たとえば、特進に入ったら部活動はどれくらい制限されるのか、大学進学のために学校だけで大丈夫なのか(学校とは別に塾に通わなくても良いのかor実際のところ塾や予備校に行っている生徒の割合はどれくらいか)、大学付属ならば卒業生のどれくらいの割合で系列大学に入れるのか、系列大学に入れない場合や他大学を目指すとなった場合のデメリットはあるのか、フォロー体制はどうか、などなど。
担当者がためらうようなド直球の質問をするくらいでちょうど良いです。良い質問でも悪い質問でも、真摯に答えてくれるかどうかを見ると、その学校の体制や雰囲気が何となく分かります。
相談会だけで高校を決めない
相談会で好印象を持った学校があっても、その場で「よし、併願私立はここにしよう」と即決してはいけません。必ず学校見学などに参加し、実際に足を運んだあとで決定すること。相談会は、学校見学に行く高校を絞る場だと考えてください。受験勉強で忙しいときに、気になる私立高校を3つも4つも回れないから、相談会に参加して見学に行く高校の候補を1〜2つに絞り込むのです。
特色検査セミナーやります
私立相談会のイベントとして3つのセミナーが開催されますが、3番目のセミナー「小田原・平塚江南・厚木合格のための特色検査のコツ」をワタシが担当させていただくことになっています。40分という短い時間ですが、小田原・平塚・厚木の特色検査の傾向分析と勉強法のポイントを、具体的にお話させていただくつもりです。また、参加していただいた方には、この3校の特色検査対策ミニ問題集もお土産としてお渡しします。
特色検査実施校を受験する予定だけれども、勉強法がイマイチよく分からないという人や、特色検査に対して不安があるという人は是非。自分でハードルを上げるのは何ですが、決して損にはならないと思いますよ。しかも入場は無料です。セミナーや進学相談会自体は入退場自由で、予約制ではありません。座席は十分にあるので席が無くなるという心配はないそうですが、資料やお土産の特色検査対策ミニ問題集は40部くらい用意しておくつもりです。
去年の進学相談会でもブログで呼びかけましたが、今年も個別にご相談がある人は、セミナー終了後に気軽に声をかけてください。
参考:
・平塚江南2015年度特色検査研究:分析と対策法をまとめてみた
・小田原2015年度特色検査研究:分析と対策法をまとめてみた
・厚木高校2015年度特色検査研究:分析と対策法をまとめてみた