2期制の小中学校では、早いもので2018年度の前期課程が終了し、後期へと突入する。今まさに塾生から前期の通知票を提出してもらっているところだ。そんな時期ということもあり、今日は学校成績についての話をしようと思う。 絶対評...
ツイッターを眺めていたらタイムラインにこのようなツィートが流れてきました。 娘が勉強する光景を見ていて思うんだけど、「上位の子はそれだけ勉強しているんだ」ってのも、あってるし、ちがってるし、って感じだよなう。少なくとも学...
同じ塾に通い、同じ授業を受け、同じ課題やテストをこなしているにもかかわらず、不思議なもので結果が出る人と出ない人がいます。 今日は、結果が出る塾生に共通する3つのことについて書いてみます。 素直にすぐやる 授業中に生徒た...
面談期間が続いています。今日はOFFですが、今週が面談のピークになりそうです。 面談期間では、たくさんの保護者の方とじっくりと話をします。塾での様子だけでなく、家庭での様子、保護者様との関わり合いなど、勉強以外の色々な話...
質問箱に投稿されたもので、以下のような質問がありました。 いつも拝見させて頂いております。 こんな熱意溢れる塾長さんの塾に通っていらっしゃる塾生さんがうらやましいと思いながら読ませて頂いております。小6の息子のことで質問...
今日で6月が終わり、明日から7月。ということで、2018年も下半期に突入です。月日が経つのが信じられないくらい早いですね。 7月は当塾の保護者面談および進路面談月間ということで、これから夏期講習まで連日面談スケジュールが...
キッカケは質問箱への一通の質問メール ブログのネタ探しになればとTwitterの質問箱を細々とやっていますが、今月のはじめに次のような質問が来ました。 私の質問箱には、受験生や保護者の方からはよく質問が届きますが、就活生...
先週初めての定期テストを迎えた中学校の結果がボチボチと返却され始めている。まだ全ての結果が揃っていないので総括はこれからだが、5教科全て返却された子達に結果を聞くと、中1生はなかなか苦戦を強いられている様子だ。 塾講師が...
うちの塾はテストがかなり多い。中学部では、英単語テストや漢字テスト、月1回の語彙テスト、数学の10問テスト、理社の授業冒頭にやる復習テストなど日常的に実施するテストから、単元終了ごとの単元テスト、定期テスト前の確認テスト...
来週の定期テストに向けて勉強会カンヅメもいよいよ佳境を迎えているが、それにしても今日はよく生徒を叱った。 一番の原因は、昨日実施した英語の教科書本文テストのできが非常に悪いこと。特に1年生が酷すぎる。 これまでカンヅメの...
授業が好きでこの仕事をやっていますが、なかでも12月から2月までの期間の中3生の授業が一番好きです。 この時期の中3生は、授業を受ける姿勢から目付きまで、それまでとは何もかもが変わります。授業内容を少しでも聞き漏らすまい...
12月は中3の進路面談と小学生から中2生までの保護者面談月間です。うちの塾の面談は、中3生は必須、小学生から中2生は希望制にしていますが、毎回たくさんの希望をいただき、12月は連日面談の予定でいっぱいです。 以前、面談期...