公立高校訪問4校目は湘南高校です。11月28日、冷たい雨が降り続き、傘を持つ手が雨に濡れジンジンとかじかむその感触に冬の訪れを感じる日、神奈川県私塾協同組合の取組として、湘南高校を訪問してきました。 湘南高校訪問はこれで...
秦野高校、厚木高校と続いて、公立高校訪問3校目は平塚江南高校にお邪魔してきました。弊塾からは、2年生で2名、1年生に1名の卒塾生が通学しています。 3年ぶり2回目の訪問となった今回も、新たな発見がいくつもありました。平塚...
2019年公立高校訪問2校目は厚木高校です。弊塾の塾生にも人気が高く、トップ層の生徒がまず一番に目標とする高校となっています。 そんな厚木高校の実態や魅力をより多くの人に知ってもらうべく、昨年に引き続き今年も厚木高校にお...
2019年公立高校訪問1校目は、毎年安定の秦野高校から。 本編のレポートに入る前に前置きから。毎年秦野高校は快く高校訪問の依頼を受けて入れてくださいます。私が毎年近隣の公立高校を訪問し、校長先生にあれこれとインタビューで...
2018年高校訪問3校目は、満を持しての横浜翠嵐高校です。地理的な問題で小田原にあるうちの塾からはなかなか受験する生徒がいませんが、今や横浜翠嵐高校といえば神奈川県内はもちろん、有名公立進学校として全国的にも名を馳せるよ...
今日の午前中は秦野高校の授業見学に行ってきたので、今日はそのレポートです。 塾の人間が公立高校の授業を見学させてもらえる機会なんて、まあ滅多にありません。それがなぜ今回授業見学が実現したかというと、前回の学校訪問のあとに...
今年も公立高校訪問の時期になりました。 2018年公立高校訪問の初回を飾るのは、やはり今年も秦野高校です。 秦野のレポートを書く前に、今日は公立高校訪問がどのように行われているかについての裏側に触れておきます。公立高校は...