2020年2月14日(金)に行われた神奈川県公立入試の問題講評の数学編です。国語はすでに公開されているすばる進学セミナーの中本先生の記事「問題分析 神奈川県公立高校入試2020 国語」をどうぞ。 大問の構成が変化! 20...
神奈川県公立入試第1日目の共通入試が終わりましたね。 とりあえず当塾の受験生全員分の自己採点結果が判明したので報告ブログです。 一つ断っておきますが、当塾は個人経営の非常に小さな塾です。大手塾のように何百人も何千人も生徒...
本日、県教委から志願変更後の倍率が発表されました。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/koko/r20200206.html 今日のブロフでは、12期生の出願先高校の倍率確...
県教委より2020年度入試志願変更前の倍率が発表されました。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/koko/r20200130.html このように、志望校に出願していよいよ...
公立高校訪問4校目は湘南高校です。11月28日、冷たい雨が降り続き、傘を持つ手が雨に濡れジンジンとかじかむその感触に冬の訪れを感じる日、神奈川県私塾協同組合の取組として、湘南高校を訪問してきました。 湘南高校訪問はこれで...
秦野高校、厚木高校と続いて、公立高校訪問3校目は平塚江南高校にお邪魔してきました。弊塾からは、2年生で2名、1年生に1名の卒塾生が通学しています。 3年ぶり2回目の訪問となった今回も、新たな発見がいくつもありました。平塚...
2019年公立高校訪問2校目は厚木高校です。弊塾の塾生にも人気が高く、トップ層の生徒がまず一番に目標とする高校となっています。 そんな厚木高校の実態や魅力をより多くの人に知ってもらうべく、昨年に引き続き今年も厚木高校にお...
2019年公立高校訪問1校目は、毎年安定の秦野高校から。 本編のレポートに入る前に前置きから。毎年秦野高校は快く高校訪問の依頼を受けて入れてくださいます。私が毎年近隣の公立高校を訪問し、校長先生にあれこれとインタビューで...
2016年度に県立高校改革の一環として、足柄高校・茅ヶ崎高校・厚木西高校の3校がインクルーシブ教育推進校として県教委から指定を受けてから今年で3年が経った。初年度にインクルーシブの特定枠で入学してきた、“第1期生”たちも...
今日は、横浜で開催された「教育シンポジウム」という会合に参加してきました。この教育シンポジウムは中小の学習塾団体と神奈川県教育委員会の担当者とで、公立高校入試についてや教育の現状についてのあれやこれやを意見交換する交流会...
2018年度から新しく共通化された特色検査の対策方法について書きますと結構前から言っておきながら、これまで全く書かないまま今日まできてしまいました。そろそろ本当に書かないと「書きます書きます詐欺」と思われそうなので、ちゃ...
どうもお久しぶりです。ほぼ1ヶ月ぶりにブログを書きますが、大丈夫ですなんとか生きています。 本日県教委から令和2年度神奈川県公立入試の選考基準が発表されましたね。 コチラ→http://www.pref.kanagawa...